カテゴリー別アーカイブ: 書道

書道には隷書や行書など様々な書体があります。綺麗な書を書くためのお手本や俳句やかな書道での書き方のポイントをお伝えしています。また、筆耕の仕事を行うにあたって便利になる「実務書道師範」の資格取得方法などについても掲載しています。書道で美文字を書きたい場合や資格取得を考えている場合の参考にしてください。

筆耕の仕事をするための資格

筆耕の仕事に就くのに資格は必要?

パソコンの普及率が非常に高くなっている現代では、手書きで文字を書くということは少なくなってしまいました。しかし、未だに手書きの文字が必要とされる場面も存在します。
賞状などで、美しく整った手書きの筆文字を見たことがある人も多いでしょう。

そういった仕事は、主に筆耕士と呼ばれる人々に依頼されています。

では筆耕の仕事をするためには、どのような資格があれば良いのでしょうか。

 

筆耕の仕事とは?

筆耕とは、ハガキの宛名や賞状の名前などを代行して書く仕事のことを言います。現在はパソコンなどで簡単にキレイな文字が作れてしまうため、需要は減りつつありますが、それでも結婚式の招待状や賞状の名前などを筆耕士にお願いすることがあります。

ただ、筆耕専門で仕事することは厳しいため、ほとんどの人が副業として行っています。学校の賞状は書道科や国語科の先生が、結婚式場などの招待状は筆耕ができる社員が兼務でやるケースが多く見られます。

そのため、筆耕士として仕事をしたいのなら、筆耕の仕事ができる職業に就くか、副業として請け負う方が安定すると言えます。

 

筆耕士になるのに資格は要らない

では筆耕士になるためには、どのような資格が必要なのでしょうか。結論から言うと、筆耕士になるのに資格は要りません。ただし、資格は必要なくても、美しい文字を書けるという技術はもちろん必要です。

 

筆耕士に求められることは、筆ペンや毛筆を使って誰が読んでも読める字を書くことです。癖がなく、同じ大きさに見え、中心がぶれない文字を書けることが大切です。

また、同じ文字をいつでも写したかのように書けなければいけません。そのため、芸術性を求める書道とは勝手が違ってきます。

 

筆耕士としての技術を身に付けるためには、正確で読みやすく、全く同じ形の文字を書く専門的な訓練が必要です。書道を習った経験があったとしても、筆耕とは全くの別物と考え、ゼロから勉強するくらいの気持ちで臨むのが良いでしょう。

 

現在は、通信講座などでも筆耕の勉強ができます。筆耕の仕事ができるようになるまでには、およそ2年かかります。講座によっては、その講座を修了することで講座独自の認定を設けているところもあります。

 

持っていた方が良い資格

筆耕の仕事をするのには、前述したとおり資格は必要ありません。しかし「筆耕ができる」ということを証明したいのであれば、持っていると便利な資格がいくつかあります。

 

賞状書士・賞状技法士

賞状書士や賞状技法士は、主に賞状や感謝状などの文字を書く人のことで、筆耕の仕事にぴたりと当てはまる資格です。ほかにも目録や宛名、贈答品などの文字を書く仕事も受注できます。

読みやすく、正確な文字を書く技術を持っていることを証明できる資格であるため、これを持っていれば筆耕ができることを証明できるでしょう。

この資格はいくつかの団体が運営しています。通学しながら学べるものもあれば、通信制で自分のペースに合わせて勉強できるものもあります。

 

この仕事だけで食べていくことは難しいため、主婦業の合間の在宅ワークとして取得する人が多くなっています。

 

書道師範

先に「筆耕と書道は別物」と記しましたが、筆の扱い方に慣れているという点では、書道師範の資格も筆耕の仕事の役に立ちます。

 

書道師範は各書道団体や流派で認定するものですが、師範はその中でも最高位にあたる資格です。どうしたら師範になれるのかというのも、各団体によって異なっています。

ただし、書道には芸術系の書道団体と、教育系の書道団体があります。

芸術系の書道団体は、主に日展などの展示会に出品するものを作るための団体です。対して教育系の書道団体は書道の普及を行うことが目的であることが多く、こういった団体では独自の検定試験などを設けています。

筆耕の仕事を目指すのであれば、芸術性を求める書道団体よりも、教育系の書道団体の方が向いているでしょう。

 

どうしたら筆耕の仕事ができるのか

前述したように、パソコンの普及によって筆耕士の仕事は減ってきています。そんな中で筆耕の仕事をするためには、専門の仕事斡旋業者などに登録するのが近道です。こうしたところに登録しておけば、業者に仕事の依頼が来たときに、レベルや実績に合わせて仕事を貰えるようになります。

また通信講座などでは、講座を受講し終わった受講生に仕事を紹介したり、仕事が受けられるように人材登録をしておくシステムがあったりします。これを利用しておけば、自分だけで仕事を取りに行くよりは効果的に仕事を受注できます。

ただし、発注する側がどうしても有利になってしまうことと、出来高制の仕事が多いため、数をこなさないと厳しい仕事でもあります。

 

筆耕は文字を書くことが好きだという人に向いている仕事です。特に資格は必要ありませんが、その分技術を求められるため、まずは筆耕のための技術を身に付けることが大切です。