Shinbi-classroom

書道教室 伸美Shinbi

東京都荒川区 「 書道教室 伸美Shinbi 」
塾長:竹井美帆子 2014年6月開塾

自己紹介

私が書道教室を開塾したのは、今から2年前。子供の成長と共に何か仕事を始めたいと思い、自分の得意だったこと、好きだったことは?と考え、小学1年生から12年間続けた書道を思い出しました。

文化交流から身近な文化継承へ

当時進学と共に上京し、書道から離れてしまいましたが、書道を通して「文化交流」に関わる仕事を探したいと思い、もう一度勉強させてもらうことにしました。

20年のブランクをすっかり忘れ夢中で書く私の姿を見て、小学校低学年だった次男が自分もやりたい!!やりたい!!と…その言葉に背中を押され、身近な人に教えることから始めようと思い改め、開塾させていただきました。

教室の特徴

当教室は、私が子供の頃田舎で学んだ広いスペースでの環境とは全く違います。
東京の自宅マンションリビングを都度改造?し、1回4~5人を時間制で回転させ試行錯誤しながら、現在は約30人の生徒達と賑やかに行っています。

こうしてリビングを使ってできるのは、家族の理解のお陰。特に主人は、帰宅すると「墨がいい香りだね」と言ってくれます。感謝しています。

開塾時、子供達に教えるという点ではほとんど抵抗なく、自分のイメージを持って始めることができました。それは、私の学生時代の小学6年間と中学・高校6年間、そして開塾前の「東京書芸学園」で学んだ2年間と、私の心に残るたくさんの先生方の教えがあり、年齢に応じた教え方が私の中である程度まとまっていたからです。

心がけていること

私が子供達のお稽古で心がけていることは、それぞれのペースでたくさん褒められながら楽しく続けられること。そして、何より一人ひとりの手を持ち、私の発する言葉のリズムと手の感覚で学んでもらうことを一番に励んでいます。

 State of the guidance

State of the classroom

子供達が好きなこと

子供達が好きなことの一つは、墨を磨ること。多くの子供達は月の初め1回だけ取り入れている墨磨りを楽しんでいます。

学校で体験できないことを塾で

学校ではなかなか機会のないことなので、本物に触れながら、心静かにお習字の世界に入ってほしい…という思いで行っています。

しかし、何とも思い届かず元気に磨り過ぎて、手も道具も真っ黒さんが少なくなく…私の手までも真っ黒になってしまいますが、そんな子供達ほど墨を磨りたがります。遊んでいるのかな?それでもいいと思っています。

筆心の楽しみ方

また、「筆心」の月例コンクール欄から自分の名前を探すことが皆好きで楽しみにしていす。

こちらで一人ひとり、低学年は級を書いた付箋を掲載ページに挟み、本人の名前と賞に蛍光ペンで印をつけておきます。高学年は、印なしで自分で名前を探します。金賞、銀賞…それぞれ目を輝かせて自分の名前を探します。

ワークショップで自由な楽しみ方を提案

そしてもう一つ、夏休みに行っているワークショップ。

自分で書きたい文字を決め、高学年や中学生は行書や草書など、低学年は楷書で練習し、好きな色紙を選んで清書します。
名前の下には私の(?)雅印を押し、その後はカラフルな和紙を折ったり切ったりして貼りつけ、ちょっと特別な色鉛筆で装飾したりして思い思いのアート作品を作ります。この時ばかりはみんなでワイワイお喋りをしながら自由に行っていいことになっていて、とても楽しそうです。

Fun workshop

子供達がお習字を始めて変わったこと

子供達が変わったことといえば、多かれ少なかれ「文字への意識」でしょうか。

自己流から美文字への意識

特に高学年から入塾した生徒が多いため、その変化がよく分かります。

自己流が身についてしまっているものの、自分の意思で始めたお習字、綺麗に書こうという気持ちを日常的に持ってくれるようになったと感じます。特に硬筆の時には、繰り返しこう伝えます。

意識を芽生えさせることが大切だと考えます

「自分だけが見るメモはミミズの字でもいいけど、人に伝えるもの、後に残すもの、飾るものは、早くても丁寧に書こうね!特に平仮名が大事!学校でもお家でも意識して!」と。

いくらお稽古に通っても、意識なしには日常的な上達は期待できません。
毛筆と硬筆のお稽古の相乗効果を感じている今日この頃ですが、お母さん方からも「先生からノートが綺麗だと褒められました。」「早く書いても綺麗に書けるようになって嬉しいです。」など、私にとって何よりのお言葉をたくさん頂けるようになりました。

お稽古を通して心に残る体験をしてほしい

又、何か自信をつけさせたいという思いでお習字を始めさせる方もいらっしゃいますが、勧めで始めたお習字が楽しみに変わっていくタイプの子供達は、願い通り少しずつ「自信」がついていると感じます。

そして自信といえば、私が行っていること、優秀作品で掲載された当教室の子供達の写真ページ一つひとつに付箋をつけ、みんなに見てもらうようにしています。
その子の自信に繋がり、そして自分も載りたい!!思って続けてほしいからです。

これから、ますますパソコンの世の中になっていくからこそ輝く手書きの良さを伝え、塾名「伸美」のごとく美しく伸びるよう願いながら、そして国際社会へと進む中、「日本文化」の一つとしての書道が子供達の何かのきっかけとなることを願いながら、これからも子供達と一緒に楽しく励んで参ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>